医療費控除
医療費控除とは、医療費に応じて税金を軽くしようという国の制度です。
保険の患者様負担分はもちろん、
保険外の負担も原則として医療費控除の対象になります。
対象となる治療

医療費控除額の算出方法

※医療費控除は最高200万円まで
軽減できる税金の算出方法
 |
※課税総所得金額に応じた所得税率
課税総所得金額 |
税率 |
〜195万円以下 |
5% |
195万円超〜330万円以下 |
10% |
330万円超〜695万円以下 |
20% |
695万円超〜900万円以下 |
23% |
900万円超〜1,800万円以下 |
33% |
1,800万円超〜 |
40% |
|
軽減される税額早見表
|
1年間に支払った医療費の総額(保険金などで補填される金額がない場合) |
30万円 |
100万円 |
200万円 |
課税総所得金額
|
軽減される税額 |
300万円 |
40,000円 |
180,000円
|
337,500円
|
500万円
|
60,000円 |
270,000円
|
550,000円
|
800万円 |
66,000円 |
297,000円
|
601,500円
|
1,000万円 |
86,000円 |
387,000円
|
727,000円
|
2,000万円 |
100,000円 |
450,000円 |
950,000円 |
- 軽減される税額は、所得控除が基礎控除(38万円)のみを受けるとして算出しています。
- 平成23年6月現在の税制に基づき算出しています。※あくまで概算ですので条件によっては金額が異なります。
お手続き方法
必要な書類等を用意する |
●医療費の領収書 ●源泉徴収票(給与所得者の場合) ●医療費控除の内訳書
・印鑑 ・通帳 ・保険金等で補填される金額が分かるもの
※デンタルローンの場合は歯科医院からの領収書が無いので契約書のコピーで可。 |
確定申告書に記入 |
確定申告書は国税庁のウェブサイト、税務署、市区町村窓口で受け取れます。 |
- 詳しくは国税庁のウェブサイト、またはお近くの税務署にてお問い合わせください。